インプラント豆知識一覧
歯槽膿漏は何歳ぐらいから発症する?
こんにちは。酒井歯科の矢野です。 今回は歯周病の発症時期についてお話しします。 歯槽膿漏、歯周病という言葉は今やすっかり定着している言葉の一つです。歯周病も歯槽膿漏も大人がかかる病気だと思っている人が多いのですが、実は子供でも歯槽膿漏になる可能性があります。ちなみに成人の約8割が歯周病にかかっていますが、歯周病も歯槽膿漏もかかるのは一般的には20代ごろからと …
失った天然歯のリプレイス
こんばんは。歯科衛生士の矢野です。 今回は失った歯のリプレイスについてお話しします。 失った天然歯は取り戻すことはできません。またそれを人工歯で補うには時間とお金がかかるために、どうしても歯医者から足が遠のいてしまうという人も多いはずです。しかしインプラントをはじめ、和歌山市の酒井歯科では人工歯による治療を丁寧に行ってくれるために、すぐに歯医者で治療を受ける …
知覚過敏と歯周病の関係性
和歌山県 和歌山市 インプラント酒井歯科歯科衛生士の山口です。 今回は知覚過敏と歯周病の関系性についてお話します。 最近は市販の歯磨き粉でも、知覚過敏対策として販売しているものが増えています。 知覚過敏とは、冷たいものを食べたり飲んだりすると、歯がしみる症状のことです。 虫歯ではないのに歯がしみることを、知覚過敏といいます。 知覚過 …
SPTⅡとは
こんばんは。歯科衛生士の矢野です。 今回はSPTⅡについてお話しします。 25歳以上の約8割が罹患していると言われているのが歯槽膿漏(歯周病)です。歯槽膿漏(歯周病)に罹患している方は何らかの症状が見られ、年齢と共に進行していることが多いです。では、歯槽膿漏(歯周病)は、加齢によってかかる病気なのかというと、そうではありません。歯槽膿漏(歯周病)の原因は、大 …
部分入れ歯と総入れ歯の違い
和歌山県 和歌山市 インプラント酒井歯科歯科衛生士の山口です。 今回は部分入れ歯と総入れ歯の違いについてお話しします。 歳を重ねるにつれて、自分の歯を失ってしまうことが多々あります。さらに事故にあったり、歯に強い衝撃を受けることで、部分的に自分の歯を失うことがあります。 自分の歯を失ってしまった場合は義歯が必要になりますが、現在のところ日本人のほと …
歯周病(歯槽膿漏)のホームケア
和歌山県 和歌山市 インプラント酒井歯科 歯科衛生士の山口です。 今回は歯周病 歯槽膿漏のホームケアについてお話しします。 日本人の成人の約8割が歯周病や歯槽膿漏に感染していると言われてます。 かなりの確率で歯周病 歯槽膿漏になるにもかかわらず、多くの人が自分が歯周病や歯槽膿漏だと自覚していません。 歯周病も歯 …
歯周病(歯槽膿漏)予防のために何が必要
和歌山県 和歌山市 インプラント酒井歯科 歯科衛生士の山口です。 歯周病(歯槽膿漏)の予防のために何が必要でしょうか? 歯の健康はとても大事の事だといわれています。 また、歯周病(歯槽膿漏)になると治療が大変なので、そうならないように予防することが大切です。 和歌山市にはたくさんの歯医者があるので歯周病(歯槽膿漏)になってから行くのも良いですが …
歯周炎の適切な治療方法は
こんばんは。歯科衛生士の矢野です。 今回は歯周炎についてお話しします。 家族から「口が臭い」と、言われて頑張って歯磨きをしたり、デンタルリンスで口をゆすいでも「臭い」と言わるのは、歯周炎が原因かもしれません。口臭の原因のほとんどは、口の中にあります。虫歯や歯周炎は、口臭の原因となり、歯周炎は若い人でもかかります。 歯周炎になる人は、歯の根元のところにプ …
歯槽膿漏(歯周病)の及ぼす影響
こんばんは。歯科衛生士の矢野です。 今回は歯槽膿漏(歯周病)についてお話しします。 歯槽膿漏という言葉を誰でも聞いたことがあるのではないでしょうか。今ではすっかり歯槽膿漏や歯周病という言葉が知れ渡っています。しかし実は歯槽膿漏も歯周病も恐ろしいリスクを抱えた病気なのです。 歯槽膿漏の一番大きな症状としては、歯の周りの骨を溶かしてしまうことです。急に歯が …