インプラントオーバーデンチャーとは
和歌山県 和歌山市 インプラント酒井歯科歯科衛生士の山口です。
今回はインプラントオーバーデンチャーについてお話しします。
インプラントオーバーデンチャーとは、数本残った歯根や埋入したインプラントを支えにして、取り外しが可能な総入れ歯を安定させる方法のことです。
総入れ歯は粘膜に咬む力のすべてがかようになっています。
粘膜には弾力性があり、天然歯と比較すると3分の1くらいの力でしか咬めません。
インプラントオーバーデンチャーは埋入体を顎の骨にしっかりと固定して、それを支えに入れ歯を固定させるため、天然歯に近い力で咬むことができます。
入れ歯と埋入体が維持装置によってしっかりと顎に固定されるので、食事中などにも入れ歯が簡単に外れることがなくなり、入れ歯の内面に物が入りにくくなり、安定して使用できるようになります。
また、顎の骨の量が非常に少ない場合でも治療できる場合があります。
歯を全て失ってしまうと顎の骨はだんだん減っていきます。
特に下の奥歯の骨がなくなってしまった場合そこにインプラント体を埋入することができなくなります。
しかし、インプラントオーバーデンチャーでは、前歯などに部分的でも骨があれば、その部位にインプラント体を埋入することが可能になります。
和歌山市のインプラント酒井歯科ではインプラントオーバーデンチャーの手術を行っています。
他院で治療が上手くいかなくて来院される方や、他院で骨が足りなくて断られた方なども来院しています。
和歌山市 インプラント酒井歯科では様々なケースの治療経験が豊富なドクターが治療するので、色々な症例に対しても対応することができます。
和歌山市インプラント酒井歯科には和歌山市内や和歌山市外からもたくさんの方が通院しています。
インプラントオーバーデンチャーではインプラント体を顎の骨にしっかりと固定させて、それを土台にして入れ歯を固定させ安定させるので、天然歯に近い力で咬むことが出来るようになるという入れ歯の治療法です。
和歌山市にあるインプラント酒井歯科ではこのようなインプラントの治療も行っているので、総入れ歯で咬みにくいとお悩みの方は気軽にご相談下さい。